令和5年3月に開業いたしました便利屋『アンテナ』店長の石川弘史です。
わたしの父親は大工でした。疎開先に養子として育てられ、養父の元で大工として育てられたからです。
先の大戦中、都会から田舎に疎開して多くの苦労をしてきた、と父はすこし険しい表情で話すことがありました。船大工をしていた養父の元で、実の兄と一緒に養子として育てられた父は、その時点から独立しないといけない環境だったのでしょう。中学を卒業してから大工として働き始め、職人として生涯暮らしました。
父は職人仲間とよく麻雀や将棋、競輪、競馬、オートレースなどをしていました。生来頭のキレはよかったようで、将棋はかなり強かった記憶があります。戦争が終わると、都会で暮らしていた実家の家族も近隣に住むようになり、さいわい実の家族は車でちょっといけば会えるところで暮らしていました。そんな、兄弟や親せきともよく付き合いをして幸せそうでした。
僕が幼い頃、父は家を建てている現場に連れて行ってくれました。小学生になると一人で自転車に乗り、しょっちゅう遊びに行っていました。間近で父親の仕事を見て育ってきて、僕のからだに大工の仕事の全体像がしみ込んでいるはずです。それに、なによりも、家を建てているところを見るのが、とても好きだったのです。金づちと釘で壁板を張らせてもらったことも覚えています。屋根に上り、屋根板も打ち付けました。
家には材木がたくさんありました。鋸で切ったり、釘で組み立てたりすることも得意でした。当時は家を一軒建てるのに1年かかる時代。基礎や柱の刻み、梁や小屋建、火打ちなどいちから日本家屋のつくり方を見ていました。家の庭で父が梁を刻んでいる姿を見よう見まねでノミやのこぎり、カンナ掛けなど遊びながら知らず知らずのうちに身についていたのです。
でも、父は毎日のように晩酌をしては、母を叱っていました。中学生のころ僕はそんな父に反抗的になり、毎日のように叱られては部屋で泣いていました。二人が、至らない僕のことで喧嘩になるのがとても悲しかったのです。父は僕に「大工になんかなるな、学校の先生になれ」とよく言っていました。僕は古典や漢文を読むのがとても好きだったので大学へ進学しましたが、父との関係が良くなかったこともあり、教師になんかなるもんか、と強く思っていました。
大学を卒業してからはいろいろな職業に就きました。最初は地元の進学塾で塾講師、小学生の私立中学受験のクラスを担当したり、高校生の大学受験用の小論文を教えていました。その後は職業訓練校でExcelやWord、秘書検定や簿記検定などの勉強をし、さまざまな資格をとりました。企業向けプリンタのコールセンターで管理職に就き、操作案内や問題解決をしながら、空き時間に上司や同僚たちとコンピューター、サーバーなど専門的な知識を身に着けることができました。コンピュータ歴は大学生の頃からですので、かれこれ30年近く関わってきました。
いろんな仕事をしてきたけれど、どんな時も頭の片隅には子ども時代に好きだった、あの現場仕事への憧れがありました。意を決して便利屋を開業するまでは、職業訓練校で住宅建築の基礎からリフォームまでを学び、大手建設会社の住宅に使用する建材の製造メーカーに現場管理として務めていました。昔の工法とは大きく異なる現在の建築方法を知ることができたことが、今になりとても役に立っています。
今となっては、大工を継いだら良かったなと思うことがあります。でも、多くの苦労をしてきた父は、息子に同じ仕事は継がせたくなかったのだろうな、と若かった僕はそんな父の思いを察していたのかもしれません。
父が生きていたらもっと昔話をしたかったな、と現場に出ると、ふと思い出して少し後悔するんです。
今の僕の夢は、自分で古い家を直し、家族でその家に住んで幸せに暮らすことです。